今年から映像制作の個人事業主として開業したわけですが、それに合わせて地元名古屋の商工会議所である名古屋商工会議所に所属しました。
元々勤めていた会社も名古屋商工会議所に属していたので名前は知っていましたし、研修に1、2度参加したこともあったのでなんとなくですが会社を設立したら所属するものだと勝手に思っていました。
今回独立にあたり所属した最も大きい理由は人脈づくりの為ですが、経営支援や融資のアドバイスなどたくさんのメリットがありますので、商工会議所についてブログにしようと思います。
そもそも商工会議所とは?
商工会議所とは地域の企業や個人事業主で構成される経済団体です。
自由加入の団体ですが法律に基づいて設立されているため、国や自治体のバックアップを受けているとも言えます。
商工会議所の目的としては地域経済の振興や発展を支援することになります。
会員になるには一定の条件がありますが、法人だけでなく個人事業主でも加入することができます。
また年会費がかかりますが、会社の規模によって異なるため大きな負担にはならないと思います。
似たような組織に商工会というものがあります。
名前が似ている上に行なっている業務の内容も類似しているのですが、わかりやすい違いとしては商工会議所は市を基準として設置され商工会は町村が基準となっているようです。
実際私は名古屋市に住んでいるのですが、近隣の区町村の名前を冠した商工会もあり最初どちらを選ぶべきか悩みました。
数に関しても商工会の方が多く、構成する会員も商工会は小規模事業者が多いようなので、広げたい人脈によっては商工会の方がいいかもしれません。
どんなサービスが受けられる?
商工会議所ではどんなサービスが受けられるのでしょうか?
ほとんどの人が商工会議所に行くこともないと思うので、名前は聞いたことはあっても何をしているのかわかりにくいと思います。
私もサラリーマン時代に商工会議所に来たのは、会社の社長に言われて営業の研修に参加してこいと言われたからでした。
もちろんそういった研修もやっているのですがまずメインとなる部分は経営支援になろうかと思います。
経営支援というのは「融資・補助金・給付金の窓口」や「商談会・交流会など人脈構築」、「働き方改革の相談」などかなり幅広く経営のサポートを受けることができます。
また創業支援も行っているのでシンプルに何か事業を始めたいと思った時、とりあえず相談に行ってみてもいいと思います。
実際私も補助金の申請で窓口に行った時、横の席ではキッチンカーで何か始めたいと相談に来れられている方がいました。
税理士や弁護士の先生もおられるようなので専門家のアドバイスも受けられますし、何より皆さん親切に教えて下さいます。
商工会議所に入らなくても経営のことで困ったらまずは相談できる場所といった感じで気軽に利用してみてもいいのではないでしょうか?
人脈構築のきっかけ作り
今回私が商工会議所に入ろうと思ったのは企業向けの動画制作事業をするにあたり、企業への人脈構築が必要と思ったからです。
もちろんSNSを活用することも考えましたしやるべきではありますが、企業の経営者層と簡単にSNSで繋がれるとも思えませんし、仮に繋がれたとしてもそれがビジネスに発展するかはわからないからです。
やはり営業マンをしていた経験から直接顔を合わせる方が確実!と昭和のスタイルかもしれませんが実際にお会いできるきっかけづくりとして商工会議所はおすすめです。
私もウェルカムセミナーなる新たに商工会議所に入った方々向けのセミナーに参加してみました。
こういったセミナーは後半に名刺交換ができる交流会が設定されているので積極的に活用していきたいですね。
他にも交流を目的とした商談会や交流会が多く実施されているのでそれに参加するだけでもかなりの人脈を構築することができます。
そういった場に出ていくことが苦手な方もいると思いますが事業を行うのであれば人脈づくりは非常に重要です。
恥ずかしい気持ちを持つこともあると思いますが、事業を始めたい気持ちがあるなら勇気を出していきたいですね。
まとめ
商工会議所はお住まいの自治体の近辺に必ずあるかと思います。
人脈構築以外にも補助金や融資の支援も行っていただける非常にありがたい存在です。
事業者の方はフル活用すべき存在ですのでぜひ知ってもらえたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お仕事のご紹介
Videonnectでは営業・集客ツールとしての動画制作を行っております。
全国出張対応致します。
企業活動に動画を活用してみたい、会社の情報を動画で発信したいとご興味をお持ちでしたらぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせページは下をクリック!